最近エサ釣りばっかりしてるので…
ブログ改名の危機です(≧ω≦ )プププ
先週はブログ書いてませんでしたが…
キスしてました(〃▽〃)
で、その時外道でアナゴが釣れたのがきっかけで…
アナゴスイッチが入ってしまい、早速帰ってアナゴ仕掛け作り。
家の中を探してみると、材料が全てあったので直ぐに完成!
後は釣るだけです(;゚∀゚)=3ハァハァ
そして週末…
母にサンマを買って来るように依頼!
サンマを三枚におろして短冊に切り…
パックに詰めていざ出陣ヾ(*´∀`*)ノ キャッキャッ♪
途中の釣具屋でケミホタルとアオイソメを購入。
急いでポイントに向かうと、雨のおかげなのかポイント貸し切りだったので…
のんびり準備をしてぼちぼちスタートする事にしました(^_^)
今回はシーバスロッドとエギングロッドを用意。
まずはアオイソメとサンマの切り身のどちらの反応が良いかを伺います。
今回は外向きの遠投ポイントなので…
虫エサはたまに引き釣りのように誘いを入れますが、基本置き竿です。
竿を出して間もなく反応あり(^_^)
最初にあたったのはサンマの切り身でした!
その後も忘れた頃にアタリが出る感じでパラパラ釣れていたのですが…
ピタッとアタリがなくなり2時間程沈黙した後、潮止まり寸前でラッシュ!
サンマの切り身にしか反応しないので、2本ともサンマにチェンジ。
しかし、餌を取られるばかりでなかなか針に掛からない(;^ω^)
ケン付流線形の針はアナゴには向かないかな?
なんて思いつつ、それでもなんとか数匹はキャッチする事が出来ました。
潮止まりを迎えて再び沈黙。
その後アナゴの姿を見る事は出来ませんでした(;´Д`)ハァハァ
結局一晩頑張ってアナゴ7匹。
二桁目標にしてたんですけどね(^_^)
今回作った仕掛けを簡単に説明するとこんな感じです。
めっちゃ簡単な仕掛けです(^_^)
上の写真の仕掛けはスナップサルカンですが…
リーダーに付けたスナップに引っ掛けるだけなので…
サルカンだけで良いって事に今日使ってみて気付きました(;^ω^)
今日釣ったアナゴは全て煮穴子にして丼でいただきました。
味付けちょっと失敗したので、また釣りに行かなければ(;´Д`)ハァハァ



うなぎブームの次はアナゴブーム到来の予感(*´艸`*)
むっちゃん★
アナゴは10月ぐらいで終わりやと思うので、早く行きましょ!
サンマの切り身用意しといてね(≧ω≦ )プププ
当方は愛知県人ですが、アナゴはあまり釣りたい魚ではないのです。名古屋港でいくらでも釣れるので。水質はまあ、おいときまして・・・
そういえばここ数週間のタコは全滅です。せっかく高い竿(船用)を買ったのに、ハア~・・・
やすさん★
アナゴはにょろにょろ気持ち悪いですからねぇ。
タコも昔は皆にそう言われてましたね(^_^)
愛知県は良く分かりませんが…
大阪には夏に岸に寄る場所と秋に岸に寄る場所があります…
そちらにも秋になると寄って来る場所があるかもしれませんね(^_^)
ご無沙汰しておりましたDKさん
久しぶりに覗いてみると?!餌釣り師に転向してはるので、ビックリしましたよ(笑)
私も昔は、餌釣り&置き竿で の~んびりとした釣りを楽しんでた頃がありましたが、それはそれで また違った楽しみ方だと思いますね。
もう一年近く 釣りをしてない(激務の為)のですが、そろそろ動けるかもです!?
その時は、よろしくです(笑)
mashさん★
お久しぶりですね!
怪我の方はもう完治されたんですか?
夏休みに姪っ子にチョイ投げを教えてからハマってしまいました(;^ω^)
釣り出来るようになったら行きましょう!
ありがとうございます
怪我の方は一応完治!?しているのですが、握力は元には戻らないですね(笑)
御一緒出来るときを楽しみにしておきます!(^o^)
こんにちはー。
すばらしいアナゴ料理ですね。
エギでバカでかいクロアナゴらしき奴を釣ったことがありましたが、頑張って料理したらよかったかな。
アナゴ仕掛けはオリジナルでしょうか。初めて見ました。ケミホタルで寄せるのですか?
アナゴを捌くのは何か怖くてチャレンジできません。やっぱり板のまな板で釘でブスっといくのでしょうか。
寿司屋では絶対アナゴを頼むのですが、自分で料理できない、この悲しさ(^^
コットンフィールさん★
クロアナゴは怖くて僕も捌けません(;^ω^)
アナゴの仕掛けは「江戸前アナゴパイプ仕掛け」というのを参考にしてます。
ケミホタルで寄せます。
家には木のまな板がないので、キッチンペーパーで押さえて捌きました(^_^)
慣れたら簡単に捌けますね。
初めてお便りいたします。和歌山市在住の貴ブログ愛読者です。最近タコエギを自作しまして本格的にハマってしまってます。そこで1つ質問なのですが、エギのシンカーのカットはどうされますか。ボトム側のシンカーは5号を使ってます。何か調整してるのであればご教授お願いします。
トーマスさん★
初めまして。コメントありがとうございます!
エギのシンカーは半分くらいカットすればエギが浮きます。
ボトムをきっちり探るなら、そのままでも良いと思いますが…
僕は根がかり防止&蛸の張り付き防止の為に、エギが常に浮いている状態にしています。
DKさん。こんばんは。返信ありがとうございます。実践されてる方からのアドバイスにたいへん感謝しております。シンカーハーフカット是非試してみます。DKさんに影響されてパワーに余裕のあるジグキャスター87MHを使用してますが無理やりベイトでやってますのでちょっと持ち重りが(笑)似たような感じでベイトロッドのおすすめあればお願いします。貴ブログでは紀北エリアにも釣行されると拝見します。私も和歌山市在住ですのでどこかでお見かけしたときはお声かけさせていただきます。そのときはよろしくお願いします。これからも愛読させていただきます。
トーマスさん★
僕もバス、雷魚、ロックフィッシュ、サーモンロッド等色々探しましたが…
国内製品は高くて手が出ません(;^ω^)
そこで、最近知人に大蛸用にフィッシングマックスオリジナルバスロッドの…
LANCA CT76XXHを教えてもらったのですが、スペックは十分だと思います。
7’6” 199g 2pcs 4oz(MAX) 40lb(MAX) REGULAR ¥7,340
値段もお手頃ですね(^_^)
和歌山は年に数回しか行きませんが、見かけたらよろしくお願いします!
アナゴ釣りしてるかも(;^ω^)
Dkさん、アナゴ釣りですか!偶然にも、私も最近アナゴ釣りに、はまってます。ケミホタルは、ダイ○ー の25ミリのを使ってます。8本入りですね。
餌はサンマの切り身か、イカです。最近は、エイがよく掛かって悩まされます(* ̄◇)=3
ちなみにタコは、全く釣れないですΣ( ̄□ ̄;)
けんちゃんさん★
アナゴ釣りも何が楽しいのか分かりませんが…
めちゃめちゃハマってます(^_^)
僕の地元のダイゾーには海釣り用品が置いてないので、ケミもないんです。
今年は蛸は何処ともイマイチみたいですね(;^ω^)