今回はハードでしたが楽しい釣行になりました。
まずは3週連続ですが台風後に今年最後の渓流!
3週連続行くと近場に感じてきますね(笑)
今回も同行者はキコさんです。
今回は水量的には前回と同じくらいでしたが…
流れが速く濁りはほぼとれていました。
初めは何時ものポイントでは全く釣れなくて苦戦しましたが…
今回は瀬落ちの泡の中にミノーを打ち込まないと釣れない事に気付き…
なんとか釣る事が出来ましたε-(´∀`*)ホッ
しかも、今年最大の25cmも登場(^_^)/
ピッチングで至近距離の小さな淵に落としてトゥイッチ一発!
会心の一撃でした(笑)
自作のDKミノー!
今年もありがとう(*^^*)
今回は二人とも仲良く6匹ずつで良いサイズも捕れたので…
終わりとしては悪くない釣行でした。
そして今回も大阪に戻ってシーバス!
シーバスは一人で行ってきました。
まずはハーフミラーのONETEN SWでサーチ。
アタリはあるがショートバイト。
カラーをパール系にチェンジ!
ハネサイズ1匹釣ったところでアタリが無くなる。
カラーはそのままでシャローミノーにチェンジ!
ハネ1匹と本日最大となる71cmを追加。
しかし、この後バラシまくり(;´Д`)
再びアタリが無くなったので少しだけレンジを下げる。
ジェネラル110Fマイワシにルアーチェンジ!
68cm追加。
5本釣れたら帰ろうと思っていましたが…
次に釣れたのはセイゴでしたので後一本!
直ぐに60cmくらいのシーバスが釣れたので撤収しました(^^)
結局10本以上掛けて6匹。
シーバスに翻弄されてしまいましたが…
秋シーバス始まりって感じですね(*^^*)
今回ダメージの大きかったハネ1匹だけ持ち帰って美味しくいただきました。
釣行時間トータル13時間・総移動距離400km!
疲れたけど楽しかった(笑)



こんにちは(^^
400キロも走って行く川には相当な夢が詰まっているんでしょうねぇ。
隣りの紀ノ川でも釣れたら私もするんですけど・・・(^^;
シーバスいいですね!美味しく食べてみたいです(^^
料理ノウハウの無い8年前に食べて、臭かった記憶しか残ってないので
DKさんの写真見ていると、今なら美味しく食べれるような気が・・・(^^
コットンフィールさん★
渓流は片道170kmくらいですよ(笑)
シーバス含めて往復400kmくらいです。
臭みのあるシーバスを美味しく食べるなら鍋ですね!
切り分けて牛乳に10分くらい漬けて洗って水気を切るとほぼ臭みは無くなりますよ(❁︎´ω`❁︎)