懲りもせず新子開幕に向けて調査です。
まずは沖堤を調査して来ましたが…
今年は遅い!!!
新子開幕ののろしを上げようと意気込んで行きましたが…
新子1匹しか釣れず( TДT)
去年より水温が1度低いのが原因か?
別のエリアで釣っていた常連さんは…
新子と言っても赤ちゃんサイズ(;´Д`)
プラス3kgオーバー(笑)
「3kg釣りたいなぁ~!」
と思いつつ…
次は別エリアの陸ッパリで調査(^^)
こちらは先週は全く新子が見られませんでしたが…
入って来ているのが確認できました!
水温も20度を超えて安定してきましたし…
この調子で行くと明日の雨が鍵になるかも?
雨の後水温が21度くらいまで上がれば一気に来そうですね((o(´∀`)o))
雨が降ると蛸が育つと言われるので…
この雨に期待します(^^)
大阪湾は南港から始まって徐々に南に釣れ出す傾向があります。
南大阪辺りと言ってもエリアが広いので南の方は少しズレると思われますが…
新子開幕は水潮が落ち着いた6月23日(金)の大潮がポイントになりそうです。
もう一つ予想として…
今年は去年に比べるとタコが少ないと思われますので…
釣れる時に釣っておきたいですね(^^)
これは外れて欲しいところです(笑)
ちなみにアナゴも新子が大量に入って来て…
餌だけ取られる釣り辛い時期に入りました(^_^;)
でもアタリが多いので面白いんですけどね(笑)
新子が開幕しても7月中頃までは大蛸も釣れるので気を抜かないようにしましょう(^_^)/



おはようございます!!
いろいろ見ていたら
僕が釣ってたタコの
大半はアシナガタコ?らしいのです!
これはよく釣れるタコなのですか?
タロキチさん★
テナガダコですね!
テナガダコは場所によってはよく釣れるタコです(^_^)/
テナガダコは真蛸より味は落ちますが、食感が良いのでタコキムチにしてよく食べられます。
あのプリプリとした食感にハマる人が多いですね!
こんにちはー。
タコは今年はハズレっぽいですかねぇ。コウイカも何かおかしかったし。
自然はよく分かりませんね(^^
アナゴの季節ですね!去年は夜釣りのタイミング合わず、アナゴしませんでしたが、今年はアナゴ天丼目指そうかなぁ(^^ ゴテンアナゴではなくて・・・・(^¥^;
捌く感覚を忘れちゃいましたので、また悪戦苦闘するかも(笑)
コットンフィールさん★
お返事遅れました(^_^;)
蛸は来週からですかねぇ?
僕は最近煮穴子にはまってます(笑)
フワッフワで美味しいので、ぜひ煮穴子も作ってみて下さい(^_^)/
たのしく拝見させて頂いております
たこの合わせで質問なのですが
エギやデビルエイトを使用する場合は
タコがのってからも竿先をシェイクし
5~7秒くらいで合わすのですが
このときバット部を持ちながらぬめぇ~とデビル渡辺さん式の合わせか
大きく一気に合わせる方がいいのか悩んでいます
もしよければ合わし方のコツなるものをお聞きしたいです
智陽さん★
コメントありがとうございます。
蛸の合わせ方ですが、乗ってから5から7秒では時期によっては逆効果な場合もあります。
シーズン終盤になってくると7秒も待つとタコもスレてきてますので離してしまう事も多いです。
僕の場合は蛸が乗ったら2回ほど聞いて確信したらラインスラッグを取って一気に竿を持ち上げます。
秒数で言うと4・5秒ってとこでしょうか?
合わせは一気に大合わせがベストです(^_^)/
コツとしてはロッドは真上に思い切り持ち上げて合わせることですね。
横合わせはバラシやすいです。
できるだけ蛸を上に持ち上げる様に心がければバラシは減ると思います。
なので水深のない場所でキャスティングで狙う場合はロッドは長い方が断然バラシにくいです。
とまぁこんな感じですが…
参考になれば幸いです(^^)
ご丁寧にありがとうございます!
たいへんためになるblogで勉強になります
またフィールドでお見掛けしたら勉強させてください(^O^)